株式会社畑野工芸

コラム

  • TOP
  • >
  • コラム一覧
  • >
  • 店舗什器製作における構造設計のポイント・手順

店舗什器製作における構造設計のポイント・手順

耐久性・コストを両立!店舗什器製作の設計から完成までの流れを知ろう

店舗什器は、お客様に商品やサービスを提供するうえで重要な役割を担っています。什器の材質選びや機能性は、店舗の運営効率や顧客満足度に直結する重要な要素です。

こちらでは、店舗什器における耐久性の向上や設計ポイント、製作・設置までの流れについてご紹介します。

店舗什器における耐久性の重要性と高めるためのポイント

木工作業台とカットされた板材

店舗什器の耐久性を高めるためには、材質の選択、構造設計、表面処理が重要です。それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

材質の選択

什器に使用する材質は、店舗の雰囲気やブランドイメージ、そして耐久性に大きく影響します。それぞれの材質の特性を理解し、最適なものを選びましょう。

  • 無垢材:高級感、高い耐久性、高コスト
  • 合板:高い加工性、コストパフォーマンスの良さ
  • 脂:軽量、多様な形状

構造設計

耐久性を高めるためには、構造設計も重要です。接合方法や荷重分散を適切に行うことで、強度と安定性を確保できます。

接合方法

ネジ、ボルト、接着剤など、さまざまな接合方法があります。強度の確保はもちろん、美観も損なわない方法を選択しましょう。

荷重分散

棚板の厚みや脚部の配置などを工夫し、荷重を分散させることで、耐久性を向上させることができます。

表面処理

表面処理は、傷や汚れから什器を守り、美観を保つために重要です。塗装やラミネート加工など、さまざまな方法があります。

塗装

色や質感を自由に調整でき、店舗の雰囲気に合わせた演出が可能です。

ラミネート

耐久性が高く、お手入れも簡単です。さまざまなデザインや柄があるので、店舗のイメージに合わせて選ぶことができます。

これらのポイントを考慮することで、耐久性が高く、長く使える店舗什器を実現できます。

長く使える!店舗什器のデザインで重視すべき構造設計のポイント

白い作業服を着た男性とノートパソコン

長く使える店舗什器を設計するうえで、木製什器の構造設計においては、重量への耐性、商品の魅力を引き出すデザイン性、使いやすさ、そして長期使用に耐えうる素材選びが重要です。

重量に耐える構造と、商品を引き立てるデザイン

化粧品や家電製品など、商品陳列棚には日々さまざまな商品が並べられます。什器はそれらの重量に耐えうる強固な構造設計が必要です。同時に、商品の魅力を引き立てるデザイン性も求められます。例えば、化粧品であれば、商品の高級感を演出する什器のデザインが重要になります。家電製品であれば、商品の機能性を際立たせる什器のデザインが求められます。

使いやすい設計

店舗什器は、お客様にとって使いやすい設計であることも重要です。例えば、商品が見やすく手に取りやすい高さに陳列棚を設置したり、通路幅を十分に確保することで、お客様が快適に買い物できる空間を提供します。また、什器自体も、組み立てや移動が容易な設計にすることで、店舗運営の効率化にもつながります。

商品の魅力を引き出し、長期使用に耐える素材選び

木製什器は、木材の種類によってさまざまな表情を見せます。商品の種類やブランドイメージに合わせて適切な木材を選択することで、商品の魅力を最大限に引き出すことができます。また、店舗什器は長期にわたって使用されるため、耐久性の高い木材を選ぶことが重要です。定期的なメンテナンスを行うことで、什器の寿命をさらに延ばすことができます。

掃除しやすい形状の設計

店舗什器は清潔に保つ必要があるため、掃除のしやすさも重要なポイントです。例えば、什器の表面に凹凸が少ないフラットなデザインを採用することで、埃や汚れが溜まりにくく、掃除が容易になります。また、什器の角を丸くすることで、お客様が什器にぶつかった際に怪我をするリスクを軽減できます。

店舗什器の設計から製作・納品までの流れ

什器は店舗の顔であり、顧客体験を大きく左右する重要な要素です。ここでは、理想の什器を実現するための設計から製作、納品までの一般的な流れを解説します。

step1:ヒアリング・ニーズの把握

まず、お客様とのヒアリングを通して、店舗のコンセプト、ターゲット顧客、必要な機能、予算などを丁寧に把握します。ヒアリングシートやムードボードなどを活用し、お客様の理想とする店舗像を明確にすることが重要です。

step2:プランニング・設計

次に、ヒアリング内容に基づき、具体的なプランニングと設計を行います。店舗全体のレイアウト、動線計画、什器の種類と配置、サイズなどを決定します。

step3:デザイン

3DモデリングやCAD図面を作成し、お客様にイメージを共有しながら、より具体的な什器のデザインを詰めていきます。材質、色、形状、機能性などを考慮し、ブランドイメージに合致したデザインを提案します。

step4:材質選定

デザイン決定後、最適な材質を選定します。耐久性、メンテナンス性、コストなどを考慮し、木材、金属、樹脂などの中から最適な素材を選びます。同時に、強度と安定性を確保するための構造設計も行います。

step5:製作

製作段階では、選定された材質と設計図に基づき、熟練の職人による丁寧な製作を行います。品質管理を徹底し、高品質な什器を製作します。

step6:設置

製作完了後、安全かつスピーディーに設置を行います。設置場所の状況に合わせて、適切な方法で設置作業を行います。設置後、お客様に最終確認を行い、納品完了です。

耐久性とデザイン性を両立!長持ちする店舗什器でビジネスを成功に導こう

什器は店舗の雰囲気を作り、商品を魅力的に見せる重要な役割を担っています。だからこそ、デザイン性と耐久性を両立した什器を選ぶことが大切です。

初期費用だけに注目せず、長期的な視点で投資対効果の高い什器を選びましょう。高品質で耐久性のある什器は、買い替え頻度を減らし、長期的に見てコスト削減につながります。また、お客様に良い印象を与え、ブランドイメージの向上にも貢献します。

耐久性とデザイン性を両立した什器選びには、専門業者との連携が不可欠です。専門業者は豊富な知識と経験に基づき、お客様のニーズや店舗のコンセプトに最適な什器を提案できます。素材の特性や構造設計、メンテナンス方法など専門的なアドバイスを受けることで、失敗のない什器選びが実現します。

オーダーメイド什器で最適な什器を手に入れ、ビジネスの成功をサポートしませんか?

株式会社畑野工芸では、主にデザイナーの方やデザイン事務所、店舗内装業者を対象にオーダーメイド什器を提供しています。ディスプレイ什器やPOP什器、モジュール什器、マーチャンダイジング什器など幅広い木製什器の製作が可能です。木材の特性を最大限に活かした

最高品質の仕上げを提供いたします。店舗什器の製作依頼をお考えの際は、お気軽に株式会社畑野工芸までご相談ください。

店舗什器の製作に関するご相談なら株式会社畑野工芸へ

会社名
株式会社畑野工芸
TEL
090-3092-0501
FAX
0553-47-2553
所在地
〒405-0067
山梨県笛吹市一宮町土塚488ー1
営業時間
8:00~18:00