株式会社畑野工芸

コラム

  • TOP
  • >
  • コラム一覧
  • >
  • オーダーメイド木製什器の特徴と製作依頼時の注意点

オーダーメイド木製什器の特徴と製作依頼時の注意点

失敗しない!オーダーメイド木製什器を発注する前に知っておくべきポイント

近年、商業施設やオフィス、住宅など、さまざまな空間で「オーダーメイド木製什器」の人気が高まっています。既製品では実現できない、空間に最適なサイズやデザイン、素材、そして機能性を追求できることが、大きな魅力です。オーダーメイドの木製什器は単なる家具ではなく、空間全体の価値を高める重要な要素といえるでしょう。

こちらでは、木製什器の特徴やオーダーメイド什器のメリット、製作依頼時の注意点についてご紹介します。

オーダーメイドの木製什器の特徴・メリット

木製キャビネットと収納棚の設計

木製什器の特徴

木製什器の主な特徴として、「デザイン性」「機能性」「耐久性」の3点があります。

デザイン性

木材は種類によって色味や木目が異なり、さまざまなデザインに加工できるため、空間に合わせたオリジナリティあふれる什器を実現できます。温かみのある雰囲気も魅力です。

機能性

収納力や作業効率向上のための設計など、目的に応じた機能を付加できます。オーダーメイドなら、既製品では不可能な細かいニーズにも対応可能です。

耐久性

適切な木材を選択し、正しいメンテナンスを行えば、長期間の使用に耐える頑丈な什器を作れます。経年変化を楽しめるのも木製ならではの魅力です。

オーダーメイド木製什器のメリット

オーダーメイドの木製什器は、デザイン事務所やデザイナーにとって、店舗や企業のブランドイメージを体現し、理想の空間を実現するための強力なツールです。

空間への最適な配置:サイズ・形状を自由に設計

既製品では難しい、設置場所の寸法に合わせたジャストサイズの什器が実現できます。天井の高さや梁、柱などの障害物も考慮に入れ、空間を最大限に活用できます。

デザインの自由度:素材・色・仕上げを自由に選択

木材の種類、色、仕上げなどを自由に選択することで、クライアントのイメージに合わせたオリジナリティあふれる空間を演出できます。例えば、重厚感のあるウォールナットで高級感を、明るいメープルでナチュラルな雰囲気を表現するなど、素材の特性を活かしたデザインが可能です。

ブランドイメージの向上:オリジナリティ溢れる什器を実現

店舗や企業のロゴマークを刻印したり、コーポレートカラーを取り入れた什器を製作することで、ブランドイメージを空間に反映できます。世界に一つだけの、特別な空間を創造することで、クライアントのブランド価値向上に貢献します。

耐久性とメンテナンス性:高品質な素材と丁寧な製作

高品質な木材を使用し、熟練の職人による丁寧な製作によって、耐久性に優れた什器を実現します。定期的なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって美観と機能性を維持することが可能です。

オーダーメイド木製什器の主な種類と用途

モダンなカウンターとシューズラック

オーダーメイドの木製什器は、設置場所や目的に合わせてさまざまな種類があり、多様な用途で活用できます。ここでは、主な種類と用途を具体的にご紹介します。

店舗什器

店舗什器は、商品の魅力を引き出し、購買意欲を高めるための重要な要素です。例えば、アパレルショップでは、商品のディスプレイにこだわった陳列棚や、ブランドイメージを反映したレジカウンターが設置されることが多いです。

オフィス什器

オフィス什器は、従業員の作業効率や快適性を向上させるために設計されます。収納力に優れた書棚や、機能的なデスクは、整理整頓されたオフィス環境を実現するうえで欠かせません。

住宅什器

住宅什器は、限られた空間を有効活用し、快適な住環境を実現するために重要な役割を果たします。キッチンカウンターやテレビボードは、生活動線を考慮して配置することで、より快適な暮らしを実現できます。

その他の什器

その他、展示会やイベントで使用する什器は、来場者に効果的に情報を伝え、印象的な空間を演出するために欠かせません。目的に合わせてデザインや機能をカスタマイズすることで、より効果的な展示が可能です。

このように、オーダーメイドの木製什器は、さまざまな場所で多様な目的に合わせて活用できます。それぞれの空間に最適な什器を導入することで、機能性とデザイン性を両立した理想的な空間を実現することが可能です。

木製什器の製作を依頼する際の注意点

木製什器の製作をスムーズに進めるためには、いくつかの注意点に留意する必要があります。事前の準備と確認を怠ると、後々大きなトラブルに発展する可能性があります。デザイン事務所やデザイナーの方は、クライアントとの良好な関係を維持し、プロジェクトを成功させるためにも、以下の点に注意を払いましょう。

予算:希望するデザイン・素材・機能とのバランス

依頼者(クライアント)の予算を事前に確認し、希望するデザイン・素材・機能とのバランスを考慮しましょう。高価な素材や複雑なデザインは予算を圧迫するため、実現可能性を丁寧に検討する必要があります。また、製作費用だけでなく、設置費用や輸送費用なども含めた総額を把握しておくことが重要です。

納期:設計・製作・設置に要する期間

設計・製作・設置に要する期間をしっかりと見積もりましょう。特に、オーダーメイド什器は製作に時間がかかるため、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。依頼者の希望納期を確認し、製作工程を逆算して、現実的な納期を提示しましょう。

設置場所:搬入経路・設置スペースの確認

什器を設置する場所の寸法や搬入経路を事前に確認しましょう。大型什器の場合、搬入経路が狭いと設置できない場合があります。また、設置場所の床の強度なども確認し、什器の重量に耐えられるかどうかも確認する必要があります。

打ち合わせ:要望の明確な伝達とイメージの共有

依頼者の要望を丁寧にヒアリングし、デザインイメージを共有しましょう。言葉だけでなく、図面やイメージ画像などを用いることで、認識のズレを防ぐことができます。また、素材や仕上げについてもサンプルを確認してもらうことで、具体的なイメージを共有できます。綿密な打ち合わせは、完成後のイメージ違いによるトラブルを回避するために非常に重要です。

これらの注意点を踏まえることで、オーダーメイドでの木製什器製作におけるリスクを最小限に抑え、理想の空間を実現できます。

理想の空間を実現!オーダーメイド木製什器は実績豊富な職人に依頼しよう

オーダーメイドの木製什器は、空間の最適な活用、ブランドイメージの向上、そして耐久性とメンテナンス性の良さなど、多くのメリットがあります。しかし、理想を形にするためには、素材の選定、仕上げの方法、そして予算や納期など、考慮すべき点が多くあります。製作実績が豊富なプロであれば、お客様の要望を丁寧にヒアリングし、最適な提案をしてくれます。また、素材の特性や仕上げの方法についても熟知しているため、高品質で長く使える什器を製作することが可能です。理想の空間を実現するためには、木製什器の製作実績が豊富なプロに依頼しましょう。

株式会社畑野工芸では、高品質な木材と熟練した職人によるオーダーメイド家具・建具を提供しています。店舗什器や住宅什器などオーダーメイド実績(https://hatanokougei.co.jp/works/)が豊富です。木製什器の製作依頼をお考えのデザイン事務所やデザイナーの方は、お気軽にご相談ください。

オーダーメイドの木製什器なら株式会社畑野工芸

会社名
株式会社畑野工芸
TEL
090-3092-0501
FAX
0553-47-2553
所在地
〒405-0067
山梨県笛吹市一宮町土塚488ー1
営業時間
8:00~18:00