株式会社畑野工芸

コラム

  • TOP
  • >
  • コラム一覧
  • >
  • 什器製作会社の選び方・依頼前に知っておくべき準備とプロセス

什器製作会社の選び方・依頼前に知っておくべき準備とプロセス

什器製作会社へ依頼!業者選びから製作の流れまでを徹底解説!

店舗や展示会で欠かせない什器。集客効果を高め、商品を魅力的に見せるためには、効果的な什器の製作が重要です。しかし、初めて什器製作を依頼する場合、どのような点に注意すればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。什器製作で失敗しないためには、事前の準備と適切な製作会社選びが不可欠です。

こちらでは、什器製作会社の選び方や什器製作の依頼前に必要な準備、什器製作のプロセスをご紹介します。

木製什器製作を依頼するなら木工所がおすすめの理由

木材加工工場の内部と保存材

什器製作会社は複数ありますが、木製什器の製作を依頼するなら、木工所がおすすめです。木工所は木材加工のプロフェッショナルであり、さまざまなメリットを提供できます。

木材への深い知識と高い技術力

木工所は長年の経験と実績に基づいた、木材に関する深い知識と高度な技術力を有しています。木材の種類や特性を熟知しているため、什器の用途や設置環境に最適な木材を選定し、耐久性・機能性・美観性に優れた什器を製作することが可能です。また、複雑な形状や精緻な加工にも対応できる高い技術力を持つため、デザイン性の高い什器を実現できます。

柔軟な対応力とカスタマイズ性

木工所は、お客様のニーズに合わせて柔軟に対応し、フルオーダーメイドの什器製作が可能です。既製品では実現できない、サイズ・形状・機能・デザインを備えた、理想的な什器を製作できます。

直接のやり取りによるスムーズなコミュニケーション

木工所は、お客様と直接やり取りを行いながら什器製作を進めるため、綿密なコミュニケーションが可能です。デザインの細部や機能に関する要望を直接伝えることができ、誤解や認識のズレを最小限に抑えられます。

高品質な仕上がりと適正価格

木工所は、中間業者を介さずに直接製作を行うため、高品質な什器を適正価格で提供できます。木材の仕入れから加工・仕上げまでを一貫して行うことで、コストを抑えつつ、高い品質を維持することが可能です。

木材への愛情とこだわり

木工所は、木材という天然素材を扱うことに誇りと情熱を持っており、一つひとつの什器に愛情とこだわりを込めて製作しています。木材の美しさを最大限に引き出す技術や、細部まで丁寧に仕上げる職人技によって、温かみと風格のある什器が生まれます。大量生産では味わえない、手作りの温もりを感じられる点も木工所ならではの魅力です。

木製什器製作を検討している際は、これらのメリットを考慮し、木工所への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。経験豊富な木工所と連携することで、お客様のビジネスを成功に導く、理想的な木製什器を実現できるでしょう。

什器製作会社を選ぶポイント

チェックマーク付きのポイントとキーボード

什器製作を依頼する会社を選ぶ際には、さまざまなポイントを考慮する必要があります。

専門性と実績

特注什器、販促什器、店舗設計など、得意分野を持つ会社を選びましょう。実績を確認することで、品質や信頼性を判断できます。

デザイン力・創造力(デザインを具現化する力)

什器のデザインは、店舗やオフィスの雰囲気に大きな影響を与えます。デザイン力やデザインを具現化する力が高い会社は、イメージを形にする創造力も期待できます。過去の製作事例でデザインセンスをチェックしましょう。

コミュニケーション

什器のデザインは、店舗やオフィスの雰囲気に大きな影響を与えます。デザイン力が高い会社は、イメージを形にする提案力も期待できます。過去の製作事例でデザインセンスをチェックしましょう。

価格

見積もりが明確で、適正価格であるかを確認しましょう。複数の会社から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

納期

納期遵守は、ビジネスにおいて重要です。スケジュール管理能力の高い会社を選び、納期遅延のリスクを最小限に抑えましょう。

アフターフォロー

設置後のメンテナンスや修理などのサポート体制も重要な選定基準です。万が一のトラブル発生時にも迅速に対応してくれる会社を選びましょう。

これらのポイントを踏まえ、自社のニーズに合った最適な什器製作会社を選び、プロジェクトを成功に導きましょう。

什器製作の依頼前に必要な準備

什器製作をスムーズに進めるためには、事前の準備が重要です。発注前に以下の項目を整理しておきましょう。

什器の目的と用途の明確化

まず、什器の目的と用途を明確にしましょう。商品陳列、在庫保管、作業台など、什器の役割を具体的に決めることで、必要な機能やサイズを絞り込むことができます。

設置場所の確認

次に、設置場所の状況を確認します。設置スペースの寸法(幅、奥行き、高さ)を正確に測り、形状や周囲の環境も考慮しましょう。電源や照明の有無、動線の確保なども重要です。

予算の設定

予算の設定も欠かせません。什器製作には費用がかかりますので、事前に予算の上限を決め、製作会社に見積もりを依頼する際の目安にしましょう。

デザインイメージ

デザインイメージも具体的にしておきましょう。具体的なイメージや希望があれば、写真やイラストなどを用意しておくと、製作会社とのイメージ共有がスムーズになります。

必要機能のリストアップ

什器に必要な機能をリストアップすることも大切です。収納スペースの大きさや数、展示方法、照明の有無など、必要な機能を明確にしておくことで、使い勝手の良い什器を作ることができます。

数量

什器の数量を決定します。必要な什器の数を正確に把握し、過不足なく発注しましょう。

これらの準備をしっかり行うことで、什器製作会社との打ち合わせがスムーズに進み、理想の什器を実現できる可能性が高まります。

スムーズな製作を実現するために!什器製作のプロセスと注意点

什器製作は、綿密な計画と各工程における確認が成功の鍵となります。ここでは、一般的な什器製作のプロセスと、各段階で注意すべきポイントを解説します。

step1:問い合わせとヒアリング

自社のニーズを明確に伝え、製作会社の理解を確認しましょう。什器の用途、設置場所の状況、予算、希望納期などを具体的に伝えましょう。

step2:プランニングと見積もり

提案されたプランがニーズを満たしているか、見積もりが予算内であるかを確認しましょう。材質や仕上げ、機能など、詳細な仕様についても確認が必要です。不明点があれば、必ず質問し、納得したうえで次の段階に進みましょう。

step3:デザインの確定

図面や3Dモデルでデザインを最終確認します。寸法、色、素材、機能などがイメージどおりか、設置場所との適合性などを確認しましょう。修正がある場合は、この段階で伝えましょう。

step4:製作

進捗状況を定期的に確認し、スケジュールどおりに進んでいるか、品質に問題がないかを確認しましょう。写真や動画での確認ができるとより安心です。

step5:納品と設置

搬入経路や設置場所の状況を確認し、スムーズな納品・設置ができるように準備しましょう。設置後の動作確認も重要です。

step6:検収とアフターフォロー

完成した什器が当初の仕様どおりであるか、機能に問題がないかを確認し、検収を行います。保証内容やメンテナンスについても確認しておきましょう。

発注前に製作会社との綿密なコミュニケーションを図り、相互の認識を一致させておくことが重要です。また、契約内容を明確にし、後々のトラブルを避けるようにしましょう。

信頼できる什器製作会社へ依頼しよう!

什器製作は、お客様のビジネスの成功に直結する重要な要素です。適切な什器は、商品を魅力的に見せ、顧客体験を向上させ、ひいては売上増加に貢献します。そのため、信頼できる什器製作会社を選ぶことは、事業繁栄への第一歩といえるでしょう。実績や創造力、対応力などの要素を参考に、お客様のニーズに最適な什器製作会社を選び、ビジネスの成功を実現してください。時間と労力を惜しまず、慎重に選定することで、お客様の期待に応える什器が完成するでしょう。

家具・建具の製作会社である株式会社畑野工芸では、木材の特性を最大限に活かした最高品質の仕上げを提供しています。木製什器のことなら、木工のプロである株式会社畑野工芸にぜひお任せください。

什器製作で会社の依頼は株式会社畑野工芸へ

会社名
株式会社畑野工芸
TEL
090-3092-0501
FAX
0553-47-2553
所在地
〒405-0067
山梨県笛吹市一宮町土塚488ー1
営業時間
8:00~18:00